アーシングについてはこちらのページで解説しています。
まずは下の動画をご覧ください。
アーシングタッチの発見
2020年4月、施術者自身をアーシング状態にして患者さんに触れるとどうなるか?という実験を行ったところ、なんと患者さんもアーシングされることが分かりました。後に「アーシングタッチ」と命名され、現在ではBReINの中の一つとして位置づけられています。
BReINについては日本脳弾塑性学会の解説ページをご覧下さい。
アーシングタッチと相性のいいHSP・エンパスの方々
アーシングタッチはHSPやエンパスといった非常に感受性の強い方の施術としても非常に適していることが分かってきました。
超敏感体質の人の中には微かに触れる程度の繊細なタッチングにおいても副作用のごとき不安定な現象を示す方がおられます。このような場合はタッチレスが適応となりますが、アーシングタッチを開発してからは不安定な経過を示す患者さんはほとんど見られなくなりました。
HSPやエンパスの方にとって安心して施術を受けることができる大変素晴らしい手法だと思います。
自宅寝室ベッドのアーシングシーツの設置事例の動画(YouTube)
アーシング関連グッズについては以下のサイトで購入することができます。 →「リラクリフェ-riraku-life」
当院の間取図
